活動アルバム17 (2021,2~2021,3)
2020年度を締めくくる「まつサポコミュニティーは、さくら満開の中
第一部は、「まつサポ」でさまざまなセミナーの企画や立案・実施のほか、
職場見学・体験、就労支援を通し、多くの利用者の皆さんの就職決定に
奔走して頂いた「K」さんの〝わが半生を振り返る〟職業人講話。
Kさんはこの3月でまつサポを離れ、新しく立ち上げた事業に向かうことになり
この日がまつサポ最後の「講話」となりました。
幼少期から現在までの半生を、さまざまな労苦と感動の記憶を織り交ぜて
お話しくださいました。まつサポのメンバーも初めて聞くKさん自身のこと
や、「人との出会い」で今の自分があることなどなど、示唆に富んだ貴重な
お話を伺うことができました。
いまのKさんの優しさの秘密はこんなところにあったんですね。
Kさんの半生秘話 初公開!
お話に聞き入る参加者の方々
第二部は「お花見散策」
青空に映える「菜の花」の中で
まつサポ近くの西連寺さんの境内
BGM流れる境内に咲く「桜」の大樹
を拝見させて頂きました
「わざわざ遠くに行かなくても、楽しめる
ところがたくさんあるんですねェ!」(R Sさん)🌸
🐞来年度も企画いたします!(毎月第四土曜日を予定)!現在ご利用されていらっしゃる方大歓迎です!!
ご参加してみてはいかがでしよう!
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
「2020年度 保護者セミナー」 2021.3.19
主催:ハローワーク松戸、まつど地域若者サポートステーション
共催:松戸市商工振興課
年に一開催しているハローワークとの共催による「保護者のための〝就職講座〟」が開催されました。
ハローワーク松戸様からは、新卒応援ハローワーク部門の方お二人にお越しいただき「わが子のために知っておきたい3つの話し」と題した講座を、まつどサポートステーションからは「まつサポの支援活動」についてのプレゼンテーションが行われました。
「わが子のために知っておきたい3つの話し」
「現在の就職事情」や「親として出来る事」
など様々な角度からお話し頂きました
□ □ □ □ □ □
まつさぽの支援活動
「働きたい」を実現するために
「一歩を踏み出す」までの事例などを紹介
参加されたご父兄の方々からは・・・
♠ 大変参考になりました
♠ 親としてできることの参考になりました
♠ 一人一人に合った支援活動をしていることがわかりました
♠ ハローワークやまつサポの活動状況が良く分かりました
♠ これからはハローワークやサポートステーションを利用したいと思います

「勇者の旅」プログラムは
認知行動療法の理論に沿って、不安の問題に自ら対処する方法を学び、適切な不安対処スキルを身につけることを目的とした、予防教育プログラムで、今回は初日のプログラムがスタートしました(全プログラム3日間)。
参加した「勇者」たちからこんな声が
「不安を感じることを自然なものとして、心と体に負担をかけ過ぎないように
コントロールしていけたらいいと思いました」
「目標を順序立てて立てられるようにしたいと思いました」
「自分の心が動いた時に、それを書いたり言葉にしたりする練習をしてみたいです」
☘ 参加された「勇者」の皆さんお疲れ様でした。あと二日間頑張って下さいね。☘










「ピーナッツサブレー本舗 株式会社 富井」の代表取締役 杉浦 詳子様です。






