活動アルバム18 (2021,4~2021,6)
『氷河期世代向け 就職促進セミナー』2021.6.29
初の連携セミナーを開催することができました。

○ハロトレ(職業訓練)情報
短期・短時間等の新しい訓練情報提供アリ。
「ありがとう」と言ってもらえるお仕事の魅力を実感。○企業紹介 ㈱VOLLMONTセキュリティサービス松戸支社
キャリアアップや心構え等のお話は、エールを送っていただいた気持ちになりました。
○職業興味検査
どんな分野に興味があるの?を知る機会に。
○ハローワークにおける就職氷河期世代の支援内容
求職者の気持ちに寄り添った個別支援は、正社員を目指す方におススメです。
個別相談・セミナー・職場見学・体験等を簡単にご紹介しました。
興味を持っていただけたでしょうか?
○個別相談会
お1人ずつ相談員がお話を伺いました。
皆さんの今後の就職活に少しでもお役に立てたら幸いです。
求職者の皆様、ぜひご参加ください。
“応募書類”作成セミナー
自分の長所って気づきにくいものですよね
自分の能力,長所、強味の整理・・
など応募書類の作成のポイントなど
をわかりやすく解説していただきました
📚 📚 📚 📚 📚
2021.6月まつサポコミュニティー
今回は皆さん初体験の「オイルパステル体験」
ん?オイルパステル?
そう、日本が発祥とされるこの画材は
光沢を抑えた質感で、指や布で画面上での
伸ばしや混色ができるのが特徴です。
講師は「臨床美術士」のかたにお越し頂きました
まずはアイスブレーク
画用紙に「チューリップ」「太陽」「家」
ここまでは誰もがなじみがある絵が描けました
そしてこんどは「今朝起きた時の気持ちを
描いてください」
先生曰く「ここからが皆さんの“右脳”が活発に働きます」
「う~ん、う~ん」「う~ん」
こればかりは皆さんの気持ちですので
同じものはありませんでしたね~
さてお次は「青い線」
「細い線」「力強い線」「 幅広の線」・・・
これに好きな色を交わわせると・・・
微妙に色が変わります
さて、いよいよメインワーク
はがきサイズの画用紙にタコ糸を思い思いの形に
張り付けてオイルパステルで作品作りです
さ~どんな作品になったでしょうか?
皆さん、右脳をフルに回転させて
作品作りに「没頭」されていました☀
このオイルパステル、様々な手法があるのだそう・・
次回の講座も楽しみですね~
🍓 🍓 🍓 🍓 🍓
「現役経営者による面接対策」2021.6.16


・採用側が何に注目しているのか、全般について大変参考になりました。
・履歴書から伝わるその人の印象や思い、内面的なところを詳しく教えていただけました。
















「はじめの一歩プログラムA」
チームのメンバー同士が楽しみながらゲームを行うことで緊張をほぐします。この後のグループワークに取り組みやすいチームづくりをします。
自分にも仲間にもさまざまな気持ちがあることを知り、気持ちが楽になることで、とらわれや、抑圧から開放されることを体感します。
そして自分では気づかない「らしさ(良い面)」について、仲間からフィードバックを受けることで、自分の短所も見方を変えれば、違う一面(良い面)となることに気付くことができます。
一歩を踏み出すためのヒントを知るメッセージを伝える
今後も自分なりに、一歩を踏み出していこうという前向きな気持ちを醸成します。
2021年度5月度
「One dayセミナー」
面接通過力UP!面接ロールプレイングを交えながら
面接官の気持ちを引き付ける面接力を身に付けよう!
面接官役をしてみて初めて気づくことも・・。
☘「面談のロールプレイングを2度もさせて
いただき自信が付きました」
☘「コロナ禍の中、採用情報などの情報更新
が必要だと思った」
☘「論理的に自己PRの仕方が学べて大変
参考になりました」
☘「なかなか採用に至らない人の課題と
その対策を知ることができて今後の
役に立つと感じました」
・・参加された皆さんお疲れさまでした!!
🍓 🍓 🍓 🍓 🍓
5/28(金)綾善ファームさんにお邪魔して農業体験させていただきました。
もわもわ蒸し暑い空気がまとわりつく…そんな1日。
本日の農業体験、メインはニンニクの収穫です。
ニンニクってどんな風になるか知ってますか?
玉ねぎのように根っこ部分に実ります。
引っこ抜き班と、根っこと茎を切る班と2つに分かれて作業しました。
土の中に見えるにんにくは真っ白でとても綺麗!
にんにくのいい香りに包まれながらの作業でした。
むわっと暑いので、水分補給に気を付けながら、次は茄子とトマトに追肥作業です。
鶏糞を根っこ部分に少しずつ与えていきます。
「大きくな~れ。美味しくな~れ。」苗1本1本に力を与えていくそんな作業でした。
前回、草むしりした枝豆の畑。他の草に負けそうになっていた枝豆の苗が立派に成長していました。何かを育てるって大変だけど、成長が見られると苦労も吹っ飛びますね。
最後は草むしり。
人参の葉っぱを抜かないように周りの草を抜いていきます。
柔らかな黄緑色、少し頼りなげな細い葉っぱ「にんじんの葉っぱってなんか癒されます」なんて声もありました。
次回は6/25(金)です。梅雨なのでお天気が心配ですが…
何の作業があるのか、どんな成長をしているのかお楽しみに♪
5/22(土)毎月恒例のまつサポコミュニティは、
ラウンジ「zoomをしながらみんなで遊ぼう!」
https://loungegame.site/
タイトル通り、みんなでネットを通して遊びました。
参加者はスタッフも含めて7名。
1人はリモートで、2人は別室からの参加です。
部屋に集まっている人も1人1台パソコンに向かいます。
ネット会議あるあるですが、
「繋がらないよ~」
「声、聞こえないよ~」
「あれ?HPメンテナンス中??」
なんてトラブルも楽しみつつ
和気あいあい、みんなで助け合いながら進行しました。
中でも面白かったのは
「一致するまで終われまテン」
いろんな質問に一人一人が答えていきます。
その答えが全員一致するまで終われないゲームです。
てんでバラバラだったり
真っ二つに分かれたり
ジェネレーションギャップ?!で一人だけ揃わなかったり…
これ…終われないんじゃ……と不安になった頃、
奇跡!!やっと全員一致しました!
諦めずにみんなで頑張りましたよ♪
みんなが一致した質問は
「日本人定番の旅行先は?」でした。
さて、皆さんは何て答えますか?
次回のまつサポコミュニティは6月19日(土)10時~
※会場都合で6月は第3週(土)に変更になりました。
「オイルパステル」のワークショップです。
味や香りを描いたり、心を描いたり
自由に楽しいアートの時間になると思います。
今回は広い会場を予定しているので
10名まで参加していただけます。
お申込みお待ちしております!
🐞 🐞 🐞 🐞
エクセル実践講座
Microsoft officeのExcelを活用し授業のように
皆で一斉に進めていく講座です。
場面は「酒類メーカーの営業会議」
テーマは「売上分析」
ビールやワインなど酒類ごとだったり
営業マンごとの売り上げだったり
グラフ表示もみなさん個性的!
穏やかながら中身の締まった
営業会議になりました。
🐞 🐞 🐞 🐞 🐞
まつサポ「ハンドメイド教室」 2021年5月13日
[エコクラフトのバスケット作り]

🐞 🐞 🐞 🐞
【まつさぽコミュニティ】
4月24日(土)「まつサポコミュニティ」テーマは、
「写真を撮りに出かけよう!
その写真をみんなで見よう!」です。
簡単な自己紹介の後、Let’s go out!
「戸定邸に行ってきます!」
「川方面に行きま~す」
「気になる和菓子屋さん探検」
「松戸神社に向かいます」
などなど。。思い思いに散らばりました。
あっという間!
1時間の写真撮影タイムが終わり
一人ひとりの発表タイム
同じところを歩いていたのに目に付くところが違う。
切り取り方や角度で全く違って見える景色
「楽しかった~。」
「来月も予約します」
との感想をいただきました。
まつサポコミュニティは
現在就職目指して頑張っている方とも
すでに就職して卒業している方とも
まつサポスタッフとも
楽しく交流ができる場です。
毎月、楽しい企画を用意していますので
お気軽に参加してみてくださいね♪
次回は5月22日(土)です!
🐞 🐞 🐞 🐞
夏のような強い日差し…
でも風は爽やかな4月下旬
松戸市五香の「綾善AYAZEN」さんで
農業体験をしました。
本日の参加者は5名
作業内容は《草むしり》でした。
綾善さんが作っているのは無農薬の野菜。
除草剤を使わないので草むしりは大切です。
「野菜作りって《収穫》も楽しいけど
《草むしり》も好きなんです♪」
と綾善の綾乃さん。
草をむしった後の綺麗になった畑が
すごく気持ちいいそうです。
「土に触っているって
地球に触っているってことで
土まみれになるって
地球に包まれているような…」
そんな話しでおしゃべりも弾みつつ
手はしっかり動かしました。
草の緑と土の茶色の
コントラスト美しい畑
10時~12時の2時間の草むしり
びっしり生えていた草が抜かれ
とても綺麗になりました。。
「楽しかったです♪」
「今日はぐっすり眠れそう^^」
などの感想をいただきました
次回は5月28日(金)です。
🐞 🐞 🐞 🐞
「はじめの一歩」を踏み出しましょう!
仲間と一緒に「気持ち」を知り
「らしさ」を発見し合うプログラムです。
「自分の気持ちや、仲間の気持ちを知れて少しホッとしました」(Fさん)
「人と関わることのハードルが少し下がった」
「少し勇気が沸きました」」(Mさん)
皆さん、お疲れ様でした!
🐞 🐞 🐞 🐞
Let’s トライPowerPoint!
2021/4/21開催
「誰かに伝えるためには分かりやすく、伝えることが大切です。
Power Pointのスキルを身に付けて〝提案力〟を高めましょう!」
講師は、今年度も引き続き小川先生に引き受けて頂き、4月第一回目の講座となりました。
受講された方々は皆さんPowerPointは全く初めて。約5時間の短期集中講座!
さあ、皆さんどんなプレゼンテーションとなったでしょうか?!
トップバッターはMさん。
テーマは「アニメの今・昔」
「なるほど、確かに・・」な
アニメの世界でしたね~
お次はm.k さん
「片付け魔術師」とでも題したくなるような不用品との向き合い方や、
片付くコツなどの考察と実践。なかなかオリジナリティー溢れる
プレゼンテーションでした!
最後は韓流通のKさんによるプレゼンでした。
映画にドラマにKさん流の深~~~い分析とオススメの映画も教えていただきました。
プレゼンの中にはKさん自身のオリジナルイラストも散りばめられていました。
(とってもかわいいGOOD!なイラストでした!)
Kさん制作のオリジナルキャラクター
ほんの一部です、ご紹介します!
by N.K by N.K by N.K
by N.K by N.K
皆さん初めてとは思えない素晴らしいプレゼンテーションでした。
🐞 🐞 🐞 🐞
WORK FIT
1Day Seminar
2021/4/13
面接通過力UP!!
面接官の気持ちを引きつける面接力!
「企業」と「自分」の持っている力の接点を
見つけ自己PR力をUPしましょう!!
就活応援プログラム「WORKFIT 1Dayセミナー」
ロールプレイを交え、グループワークを通じて
受講者同士が可能性を引き出し合うなど
という構成です。
「診断ツール」で「就活の課題」を探ったり
採用担当者が聞きたい「自己PR」を作る
実践練習もあって、「面接力」UPへ!
3時間の長丁場でしたが、皆さん「全集中」
されていました。
☘「面接や、挨拶の練習が印象深かった」
☘「面接後のメンバーの方の意見が参考になり
嬉しかったです」
☘「面接の練習や、みんなと意見を出し合って
進めることが、楽しみにも繋がっていきました」
☘「企業と自分との接点について考えさせられました」
皆さん、お疲れ様でした!!。
💰 💰 💰 💰
社会保険労務士による
Money [マネープラン セミナー ]
2021/4/9開催
本日は、社会保険労務士にT氏よる「💰お金」についての
セミナーです。
カードゲームによる"一人暮らしの模擬体験〟を通して必要なお金と
働き方を考えました。
参加者は電卓をたたきながら、「収支計算」に集中!。
さてさてどんな「お金」ストーリーが出来上がるんでしょうか?
普段あまり意識していなかったという参加者からは
「食費で使い過ぎてしまっていました」
「目前の欲に負けないようにしたい」
「保険の大事さを学びました」
「カードゲームが人生ゲームみたいでとても楽しかったです」
「想像以上にお金が減っていくのに驚きました」
・・・お金ってやっぱり大事ですね・・・