活動アルバム24(2022,10~12)
まつサポコミュニケーションセミナー
『不安・緊張の扱い方』
人前で意見を言うと注目されている気がして…等の
社交場面での困り事についての対処方法を学びました。
……….………..
😟「人前で話すことに不安が少なくなりました」
😟「なんでも、考えすぎないことですね」
😟「肩の力が抜けて、楽になりました」
😟「無意識に安全行動をとっていたことに気づきました」
😟「今日の学びを実践して継続していければと思います」
北島講師 有り難うございました
まつサポコ キャリアセミナー
『モチベーションUP!』
モチベーション(意欲・やる気)がテーマです。自分はどんな時にやる気が出るのか、
どうすれば意欲が高まるのか、簡単なワークを通じて一緒に考えていく講座です。
🐰「たまには自分のことを褒めたいと思いました
🐰「自己肯定が少なかったので、今後増やしていきたいです」
🐰「ネガティブ姿勢だったので改めていきたいです」
🐰「自分の〝好き、出来た〟をもっと意識したいです」
🐰「自分なりのモチベーションアップ法を見つけられました」
🐰「今日のことを参考に今後取り組んでいきたいと思います」
岩居講師 有難うございました
まつサポコミュニケーションセミナー2022/12
『睡眠のお話し』
体調管理には生活リズムを整える事が大切です。
睡眠と食事の関連性等、心身の健康作りのヒントになりますように・・・
寝る前にスマホとか見てませんか?
💛「スマホを全く見ないのはハードルが高いけど、焚火の動画などの低刺激のものを見るようにしたいです」
💛「…しなければ、…でなければという言葉で自分を締め付けるのは辞めようと思いました」
💛「自律訓練法で効果を実感しました。眠くなりました」
💛「生活習慣チェック表、活かしていきたいと思いました」
まつサポコミュニケーションセミナー2022/12
『 勇 者 の 旅 』
認知行動療法の 理論に基づくプログラム。
本年第二回目の開催となりました。
各自が自分自身の不安の問題を解決する方法を考えたり、実践することを通して、不安の問題への対処スキルを探っていきます。
参加者ひとり一人が勇者となって不安に立ち向かいながら『勇者の城』を目指して旅をする、というストーリー仕立で、不安への対処法を学んでいきます。
〝5回ワンセット(1セット2時間)″の長丁場の講座でしたが、5回目を修了した皆さんの声を聴いてみようと思います。
🌷「何が不安なのかを知ることで、考えや気持ちの整理が出来ることを知りました」
🌷「出来ないことで落ち込まず、出来たことを評価することが大事」
🌷「不安を感じることは悪い事ではないことを学んだ」
🌷「相手の考えに左右され過ぎず、勇者の考えを取り入れていきたい」
🌷「小さな幸せをたくさん見つけるようにしたいと思いました」
🌷「日常にミラクルポイントを書いていくと気持ちが少し軽くなることに気付けました。今後も書いていって身につけようと思いま す」
🌷「出来なくても次の目標未気持ちを切り替えることを学びました」
🌷「勇者の旅のワークブックを振り返りつつ、今後もゆっくり習慣づけていこうと思います」
皆さんお疲れさまでした!
山内講師 有難うございました。
このほど、千葉県立松戸南高校では“Matsunan Future Expo″と題した
「松戸南高校未来博」を開催しました
見て・聞いて・触れて・・様々な職業について体験!
学校・企業説明会から受験・面接対策やお笑いライブまで盛りだくさんのメニュー
数多くの大学・短期大学・専門学校・企業の担当者が来校しました。
「今知りたい情報を集めるたり、説明を聞きたい学校や企業をチェックし、話を聞きに行ける」
そんなパワフルなイベントでした。
まつどサポステからは『なんでも相談コーナー』を展開、物理室を借り切っての
「職業興味検査」などのほか進路相談を実施いたしました。
多くの高校生の皆さんが来室。職業に関する興味の分野を検査する「職業興味検査」を受けていただきました。
検査を終えた後、お一人おひとりに結果を「フィードバック」
「思った通りの結果が出ました!」という人から
「へぇ~!、意外な職業があるんですね」
「この職業に就くには何が必要なんですか?」
など皆さんとても意欲的でした。
それぞれに興味のある職業が見つかりましたか?。
これからまだまだ可能性は広がっていきますよ!!
これがいい機会になればいいですね!!
この場をご提供くださいました松戸南高等学校の教職員の皆様、有難うございました!
December/2022
まつサポスペシャルライブ開催!
千葉県出身
10代のころに不登校や自殺未遂を経験
事実に基づく子ども達のSOSを歌や動画で表現
ライブや講演活動を各地で行っているシンガーソングライター「悠々ホルン」さん
その悠々ホルンさんによる弾き語りライブを開催しました
「もしもSOSが届いたなら~人とつながること、休むこと、働くこと~」
この日のために悠々ホルンさんが用意してくれていたのは、手作りでオリジナルストーリーの「紙芝居」
曲と曲との合間に紙芝居のストーリーは進んでいきます
昔ばなしを源流にしたその物語は、「現代の私たち」も背負うであろうある種の
こころの葛藤を描いていました
会場はそのお話しに引き込まれていき、また楽曲の歌詞の一言ひと言を
目と耳で追いながら聴き入っていました
澄んだ歌声の中に力強いメッセージ
時に激しく、時に優しいギターのストローク・・・
たくさんの思いが詰まったライブ
時間はあっという間に流れていきました
悠々ホルンさん
本日は本当にありがとうございました!
来場の皆さんからは・・・
♦「一歩一歩自分にできることを還元したいです」
♦「紙芝居のお話はとても分かりやすかったです。いろんなことが想像できました」
♦「いつも味方になってくれて、優しくしてくれて、見捨てないでいてくれて、歌やお話をきいて仕事もいろいろありますが前に進んで いけるように頑張ります」
♦「なぜ働くのか?という問題が自分の中でタイムリーでした。参加してよかったです」
♦「すべての歌詞に共感しました」
♦「自分の気持ちを代弁してくれているようだと感じました」
♦「これからもことが少し不安でしたが、今回のライブで自信を持つことが出来ました」
♦「仕事をするという目標に向かって頑張ってみようと思いました」
♦「少し前向きになれた自分がいました。仕事探し頑張ります」
♦「悩んでいたこと、悩んでいることを肯定してくださるような曲・歌声だと感じました」
・・・・まだまだたくさんのメッセージを頂いています
皆さん本当にありがとうございました!
まつサポ「ART作品展」
11月1日から始まった「作品募集」に多くの作品が寄せられました。
そしてその作品は「まつサポ作品展」として当ビル1階の大ホールで開催しました。
迫力ある「航空写真」、「手編みのマフラー」、「刺繍」、「かぎ針編みのコースター」
細密な「ペーパークイリング」、「パステルアート」、「ペン画」、「ネイルアート」
「クリスマスリース」、「デジタルアート」・・・などなど趣味の域を超えるような
力作・大作ぞろいに、歓声とため息が聞かれるほどでした。
そのすべてが皆さんのオリジナル。豊かな感性と創造性溢れる作品ばかり。
「製作時間はどれくらいかかったんですか?」
「どうやって作ったんですか?」
「これ絶対に売れると思います!」
「素材は何ですか?」
作品制作のきっかけや意図、制作過程の楽しさや苦労話など、出展された
お一人おひとりに「プレゼンテーション」をしていただき、参加者みんなで
共有させていただくことが出来ました。
作品を出展していただいた皆さん、有難うございました!
機会があればまた企画したいと思いますので
その時は是非とも作品をお持ちください!
まつサポ11月度体験セミナー
『農業体験』
今回はいつもの農園から少し離れた畑での体験
秋ですね~秋とくれば「収穫」でしょ!
こんなにたくさんの「さつまいも」が~!!
詳しくは こちらの「まつサポTwitter」で
☟
秋晴れの気持ちの良き日、農業体験しました。今日のお手伝いはさつまいもの収穫。葉をハサミで切り落とし、黒いシートを剥がし、芋を掘り起こします。昨日の雨の影響で土が固く、軍手も服も泥だらけにしながらの力作業でした。終わった後は達成感でいっぱい。ぐっすり眠れそうです。#サポステ pic.twitter.com/p4Ru6s5QmE
— まつど地域若者サポートステーション (@matsudosaposute) November 17, 2022
まつサポ11月度コミュニケーションセミナー4⃣
こころ・きもち講座
『不安・緊張の扱い方』
不安や緊張のメカニズムから対処法を実践的に学び
日々の社交場面でのお困りごとについての対処法です
日々の場面で生かせていけたらいいですね
実は講師のしぐさや行動にも「対処法」が・・・
皆さん、見抜けましたか?
~ ・ ~ ・ ~ ・~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
♠「自分自身を追い込むことをしないことを学びました」
♠「これからはもう少し肩の力を抜いて行動してみたいと思いました」
♠「不安や緊張を書き出すことでいろいろなことに気付けました」
♠「落ち着いて自分と向き合うことが出来ました」
~ ・ ~ ・ ~ ・~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
北島講師 有難うございました
まつサポ11月度キャリアセミナー6⃣
『未来をイマジネーション』
この講座も毎回人気の講座です
「時間軸」・・・自分の歴史を振り返る過去から
未来までの時間軸で自分について考える・・・
自己理解を深める講座です
🌰「もう少し現実的な自分を見直したい」
🌰「自分の過去を振り返って、これからどうしたいかに気付けました」
🌰「興味のある分野を再認識して、今後に役立てたいです」
🌰「過去を振り返ると頑張ってきたことがたくさんあることに気付いた」
🌰「先の未来から逆算したら自分に足りていない部分が見えてきました」
🌰「自分の課題についての洗い出しが出来ました」
~ ・ ~ ・ ~ ・~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
岩居講師 有難うございました
まつサポ11月度コミュニケーションセミナー3⃣
ヘルスケア講座
『睡眠のお話し』
「朝起きたら陽の光を浴びよう・・何となく知ってはいたけど・・何で?」
睡眠の重要さや食事との関連性、生活リズムを整えて、就活頑張ろう!
<受講されていかがでしたか?>
🍊「まずは寝つきの悪さを改善していこうと思います」
🍊「自律訓練法・・・すぐにでも始めたいと思います」
🍊「自分を追い込むことが多いので、前向きな感情を持つようにしたいと思います」
🍊「不安なことばかり考えず、寝る前にはリラックスして過ごしたいです」
🍊「運動が足りていなかったです」
~ ・ ~ ・~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
河口講師有難うございました
まつサポ11月度コミュニケーションセミナー2⃣
『ハンドメイド教室』
好評のハンドメイドシリーズ
前回まではハマった人多数でファン急増の「ペーパークイリング」
本日は新たに『ポップアップカード』づくり
「飛び出す絵本」などでもおなじみのポップアップ
立体的な仕掛けが生み出す驚きや感動をお届け!
いざ作るとなると・・・・いかがだったでしょうか?
平面から立体に・・!いい感じで〝POPUP″
💛「ペーパークラフトの面白さに気付けました~!」
💛「自分でも設計してみたくなりました」
💛「製図からどこを切るか折るか?どんな形になるのかを想像する・・」
💛「完成形をイメージしながら作成し、立体空間イメージが鍛えられました」
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
📚 平面が半立体になる面白さや意外性が体感できて面白いですね~
プレゼントにもいいですね
土門講師 また面白い企画待ってま~す
まつサポ11月度PCセミナー4⃣
『初めてでも出来るプログラミング講座』
ゲーム感覚でプログラミングを体験します
Algologic(一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA))
などの問題解決型ゲームソフトを活用したり
してプログラミングに親しんでいただきます
実践では動きを自由にプログラミング!
サポ丸くんに細かな指令を送り操縦する感覚!
上手くプログラム通りに動かせましたね~!!
🛸「単純×単純=複雑な動き・・・プログラムしては
試走してみる・・すぐに試せるので挑戦しやすかったです」
🛸「思いのほか楽しかったですし、こんなふうに動くのか
と気づき動かせたときに達成感がありました」
🛸「視点を変えてみたらいろんな気づきがあり自分得意かも・・」
🛸「アルゴリズムの構築はわかりやすくてとても面白かったです」
🛸「プログラミングは難しいイメージがありましたが視覚的に
ブロックを組んでいく感じは楽しく学べました」
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
今回もユニークな動きのサポ丸くんが出来ましたね
三宅講師 有難うございました
まつサポ11月度コミュニケーションセミナー3⃣
『1Dayセミナー 仲間と面接力UP!』
面接対策関連のシリーズ講座1dayセミナー!
面接ロールプレイングを交えながら実践力を高めていきます

本日のメニューは・・・
〇自己診断テストで自分の就活の振り返り
〇問題解決のためのアクション
〇実践!面接練習
楽しくも集中の3時間でした
~ ・ ~ ・ ~ ・~
♠「たったの3時間でここまで自分で作れるようになれるとは
思いませんでした」
♠「リラックスできていた自分に驚いています!」
♠「企業側が求める能力についてあまり意識していなかった
ので自分が持っている特徴や能力と照合し自己PRを作成
する方法を学べたので今後参考にしていきたいです」
♠「これまでは面接が怖くて動けなかったのですが
手順を踏めば自然と自己PR の形になっていることに
驚きました」
♠「とても参考になりました。もっと自己PRをブラッシュアップして
企業の求める力に合わせて対応できるようにしたいです」
~ ・ ~ ・ ~
皆さんとてもいい時間になったようですね
お疲れさまでした
土門講師 有難うございました
まつサポ11月度キャリアセミナー3⃣
『今と将来のための年金講座』
国民年金、厚生年金、老齢年金、障害年金
企業年金、iDeCo・・・・
一口に年金といてもいろいろありますね
人生100年時代
年金の仕組みを知り、今と将来のために
これからの仕事選びのヒントを持ち帰りましょう!!
❔ 何のためにかけているの?
❔ かけているとどうなるの?
それではわかりやすくお答えしていきましょう
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
💴「年金事務所って相談できるところだったんですね」
💲「今まで親任せでした。これからは自分でも確認しようと思いました」
💰「就職の際は確認していきたいと思います」
💵「復習して理解を深めていきます」
💸「年金に限らず給与や保険などお金の仕組みにもう少し興味関心を持ちたい」
💷「難しくて混乱しそうで遠ざけてきたけれど、これをきっかけに少しでも
踏み込んでいきたいです」
~ ・ ~ ・ ~ ・
年金関係も法改正などもあるので気掛けておきたいですね
皆さんお疲れさまでした
照内講師 有難うございました
まつサポ11月度キャリアセミナー2⃣
『自分を知って伝え方UP!』
応募完了~書類通過~
さあ“いよいよ面接”という局面です
面接での自己PR や志望動機といったキモの部分ですが
伝え方にはポイントがあります
セミナーでは自分の持っている力を知り説得力のある自己PR と
志望動機を考え、面接での伝え方のコツを学びます
面接ロールプレーイングを交えながら実践力を高めましょう!!
いかがでしたか?上手く自己PRできましたか?
グループワークもあったようですね
~ ~ ~
🎤「自分のことを伝えるだけでなく、グループのメンバーの
フィードバックを聞くことで新たな気付きを得ることが出来ました」
🎤「自己PRのキーワードは「自分らしさ」だったんですね」
🎤「いろいろなお話が聞けて良かったです。また一つ応募への気持ちが
楽になりました」
🎤「失敗を怖がらずに都度修正して動くようにしたいです」
🎤「表現の癖に気が付きました」
🎤「ネガティブな表現をポジティブな表現に・・・」
🎤「対面での伝え方のコツをつかんでみます」
🎤「自分の中の〝得意〟を知れるようにしたいです」
🎤「自分について、自分らしくを大事にしていきたいです」
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・
菊池講師 有難うございました
まつサポ11月度 コミュニケーションセミナー2⃣
『はじめの一歩プログラム―A』
仲間と一緒に「気持ち」を知り「自分らしさ、その人らしさ」を
発見し合うセミナーです
「はじめの一歩」を踏み出すヒントを得よう!!
自分の気持ちを共有してありのままの気持ちを受け入れる」
「自分にも長所があることを参加者同士で教え合う」
そんなセミナーです
~ ~ ~
皆さんいかがでしたか?
🐾「ポジティブになれましたし、自信がつきました!」
🐾「自分が思っている自分と、他人から見た自分は違うし、
よいところを見つけて教えてくれてよい気付きになりました」
🐾「これを機に心理やコミュニティについて学びたいです」
🐾「同じような悩みを共有できてよかったです」
🐾「自分から見た自分、他人から見た自分・・考えるきっかけになりました」
皆さんお疲れさまでした
小嶋講師 有難うございました
まつサポ11月度 コミュニケーションセミナー1⃣
『エゴグラム (Egograms) 』
交流分析における自我状態をもとにした性格診断法です
5つの自我状態が放出する心的エネルギーの高さをグラフ化して
考察していきます
どのタイプが自分の中で大きく働いているのか・・・
ネガティブな言葉を言いかえてみると・・・
自分の性格傾向を知り、コミュニケーションの取り方や自身を
見つめなおす気付きを得ましょう!

参加した皆さんの感想は・・・
🌎「悩んでいるところだったのでとてもためになりました」
🌎「自分でさらに理解を深めたいと思いました」
🌎「日常の中で「?」と思うことがあったけれどその原因がわかり腑に落ちました」
🌎「自分のエゴグラムのパターンを知ることが出来ました」
🌎「自分の自我状態の傾向に気付けたのでそれを上げていく方法を学べてよかったです」
🌎「実生活の中で生かせそうです」
🌎「自己分析できたことで性格がわかり言葉や行動パターンを変えることで
よりよく生き、周りと楽しく過ごせるようにしたいと思います」
🌎「自分自身を見つめるのは案外一人では難しいので今回のセミナーはとても役立ちました」
~ ~ ~ ~
皆さんお疲れさまでした
北島 講師 有難うございました
まつサポ11月度 キャリアセミナー
≪業種理解≫講座
「業種理解」の講座を行いました。
就職するには2つの理解が大切だと言われています。
1つは、自分のことを理解すること。
もう1つは、仕事を理解すること。
サポステの業種理解のセミナーでは、世の中にあるたくさんの仕事の中から、どうやって自分にぴったりの仕事を探していくのか。そのやり方やコツを学んでいきます。
参加者の感想(前回実施分と合わせての掲載)
◆「検索方法を学べたこともよかったが熱意や一歩を踏み出す行動力の大切さを知れたこともよかった。」
◆「講師の方のお話と後輩の方の経験談は参考になりました。自分の希望、想いを会社に伝えることは大事だと思います。」
◆「jobtag及びindeedでの希望職種の検索方法等を知ることができて良かったです。」
◆「自分の興味や価値観から調べられることに気づけたので調べ方を変えてみる。」
佐久間講師、貴重なお話ありがとうございました。お疲れさまでした。
まつサポ10月度 コミュニケーションセミナー
『不安・緊張の扱い方」
人前で意見を言うと注目されている気がして…
人前に立ったときに、緊張して顔があかくなる…
など、社交場面での困り事についての対処方法を
その発生メカニズムなども学びます。
誰しも緊張はするものです。平気そうに見える人も実はドキドキしていたりします
いろんなシチュエーションで事例などや不安や緊張の「扱い方」「向き合い方」を学びました
参加された方々からこんな声を頂いています
🍎「不安という感情の必要性や影響を学べました」
🍎「予測しすぎていたことがわかりました」
🍎「今後不安に直面した時に実験してみようと思いました」
🍎「常々不安に思いがちだったけど、それは間違いではなくて安心しました」
🍎「自分の考えのクセだったり苦手な部分を考えるきっかけになりました」
🍎「少しずつ、ありのままの自分で過ごせるようになりたいです」
🍎「不安緊張を和らげるために先生がとっていた行動・・・全く気づきませんでした!
気にもなりませんでした!」
いろんな感想をたくさん寄せていただきましたが、皆さんいい気付きがあったようでよかったです
北島講師 有難うございました

を目標に、
みんなで協力!課題発見!応募活動!しながら
”自分の得意なことを発見” ”働くことや就職について多くの視点を持つ”

「セミナーを通して皆さんが成長されていく姿を
一番近いところで見守らせていただけること」ですね。


「応募活動振り返り」「一分間スピーチ」「グループワーク」「面接練習」等
チームワーク◎でした‼<参加者の感想(一部抜粋)>
このグループで最終日を迎えられたことを大変嬉しく感じます。
参加者の皆さんに心から感謝!今後のご活躍を心より願っております。
まつサポ10月度 キャリアセミナー
≪企業の種類と働き方≫講座
一口に「会社」といっても、その規模、事業目的、歴史・伝統、社風は様々です
就職先を選ぶ際にあなたにとって大切に思うことは何でしょう?
自分らしく働くための会社選び、職種、職業について考えてみましょう!
🚉 🖱 🚙 👷 🏥 🚌
講座に参加してみていかがでしたか?
⌚「企業には大企業から小規模事業所などあるけれど、自分の適性に合わせて企業を調べ、仕事を探していきたい」
⌚「企業によって特色があるんですね。様々な診断を参考にして自分の軸を定めて本当に自分に合った仕事を見つけたいと思いました」
⌚「診断をしてみて自分の傾向が数字として出てきてとても参考になりました
⌚「これからの仕事探しに活かしていきたいです」
⌚「自分が働くうえで何を求めているのか理解できました」
⌚「仕事を選ぶときにどのように社会貢献したいかという視点を大事にしていきたいです」
⌚「本来の自分に立ち返って真に望みたいものを再発見する機会になりました」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
照内講師 有難うございました
まつサポ10月度PCセミナー
初めてでもできる!プログラミング講座
💻 🖱
プログラミングというとなんだかPC画面に英語や数字が満載の言語が……
ハードルが高そう・・・そんなイメージを持つ方もいますよね
でも大丈夫です。今日も全く初めてのプログラミングに挑戦したお二人
目標はミニお掃除ロボット「サポ丸君」をプログラミングで動かすことです
さあ、プログラミングで脳に汗をかきましょう!!
←これが「サポ丸君」
←PCを使ってプログラムしてデータを転送
前進する→壁があれば止まる→後進する→左右に曲がる→前に進む→
→床から落ちそうになったら止まる→バックする→回転する・・・・
こんな動きをプログラムして思いのままに動かせるようになりました!!
まるで実際にお掃除しているみたい!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さん、「Algologic」にも挑戦したんですよね
🛸「いろんな見方があるんですね~。考え方は何通りもありアルゴロジックは頭の体操になりました」
🛸「パズルのように指示を組み合わせてできるアルゴリズムを元にしてプログラムを作れました」
🛸「順次処理~繰り返し~分岐」・・・などプログラミング自体が面白く身につけられる範囲でやってみたいと思いました」
🛸「プログラミング教育がすでに小学生から始まっているんですね~」
皆さん 目標達成でした!!お疲れさまでした
三宅講師 有難うございました
まつサポコミュニケーションセミナー
『睡眠のお話し』🌙★
なかなか寝付けない・・・眠りが浅い・・・何度も目が覚める
など、睡眠のお悩みはいろいろですが、本講座は「睡眠」について
役割とそのメカニズムの考察から実践できることなど学びます
体調管理には生活リズムを整えることが大事です
睡眠と食事の関連性、心身の健康づくりのヒントをお伝えします
「睡眠」の役割って?
「朝日」の効用って?
「体内時計」って何?
「自律訓練法」がいいらしい・・
みなさん、真剣なまなざしで講義を聞かれていました
・・講義後に感想を伺ってみました
🌙「自分の運動量が足りていないことがわかりました」
🌙「朝はカーテンを開けます」
🌙「眠れなくても焦らなくてもいいことを学びました」
🌙「食生活で改善できそうな気がしています」
🌙「煮物やみそ汁なんかも添えてみようと思います」
🌙「何となく感覚的には知っていましたが、言葉にしていただいた感覚です」
🌙「自律訓練法が知れてよかったです」
🌙「思考の重要性に気付けました」
★ ★
皆さん、これから良い睡眠がとれるといいですね お疲れさまでした
河口講師 有難うございました
まつサポPCセミナー
『Excel実践講座』
Excelを活用して、実際のビジネスシーンを想定した
プレゼンテーションの資料を作成します
資料は会社のとある部署の売り上げや実売のデータです
皆さんいろんな切り口で作成したドキュメントでいざ
プレゼンテーションです!
プレゼンには本人やスタッフもコメントも
頂きました
「とても見やすくて、品目ごと・担当者ごとに売り上げが見て取れて会議用にぴったりですね」
「月次ごとからクールごとにまとめられていて、傾向がよくわかる資料だったと思います」
「売れ筋のカテゴリーから少し営業頑張らないとならない品目などが一目でわかり、対策が練りやすいプレゼンでした」
・・・・・・・こめんとありがとうございました!
最後は小川講師から「Excelの見地から」の講評を頂きました
♠皆さんの感想です
「今後のために良い感覚が得られました」
♠「ピポットテーブルではもう少し明確なイメージを持てるようになりたい」
♠「プレゼンテーション、もっと上手になりたいです」
♠「ピポットをパワポに転用してのプレゼンは初めてでしたのでいい経験になりました」
♠「今回は学び直しの機会でしたが、これからも作成の練習をしていきたいです」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小川講師 有難うございました
まつサポ10月度キャリアセミナー
『自分の強みを見つけよう!』
誰もが強みを持っています!
働くうえで必要な「社会人基礎力」とは?
「強み」を言語化してみよう
自覚していなかったけれど実はそれは「強み」だった・・・
ワークシートと対話を通じて自分の強みを見つけましょう!
✍「当たり前だと思ってやっていたことだったのに強みになるとわかった」
✍「強みを理解してPRすることを学びました」
✍「自分の経験を振り返ることが出来とても参考になりました」
✍「潜在的な強みがあること分かりました」
✍「自己PRが下手なのでこれを機会に作れるようにしていきたいです」
✍「どうしたら相手に伝えられるかがわかたったような気がしました」
✍「逃げずに人と話をしていき慣れていきたいです」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんにとってこの講座がいいきっかけになればいいですね
岩居講師 有難うございました
10月度まつサポコミュニティー!!
「それでは問題です!」
今月のナビゲーターは今は松戸市ジモティーの土門講師
テーマは「松戸市の歴史や文化について」のQUIZを解いて
「な~るほど」na・MATSUDO!です
日暮
三矢小台
分実
七右衛門新田
三ヶ月 → これは難解でした
読めます?~?
これはたぶんジモティーにしかわからないかも
「松戸で有名な食べ物は?
ラーメンだけじゃあないですよ・・・隠れ家的な「CAFÉ」の情報も良かったですね
サポステのすぐそばを流れる「坂川」の「実は坂川は・・・」なお話しでは
一同「へ~~~っ!!そうなんだ~」な反響
私たちの身近で知らないことが満載でした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🍐「松戸といっても広いですね。こんな場所があったんだとか坂川(=逆川)の歴史など、昔の松戸に関する考察も大変興味深かった
です」
🍐「この企画、PARTー2あってもいいと思いました」
🍇「いい場所を教えていただきました」
🍇「松戸の地名や果樹園のこと、おすすめのスポットなど普段素通りしていました。これからは新しい発見をしていきたいですね」
企画担当 土門さん有難うございました!